国産畳は、張替本舗 金沢屋 筑紫野・太宰府店へ
こんにちは、張替本舗 金沢屋筑紫野太宰府店の原口です。
今回は筑紫野市のお客様より、国産畳の表替えをご依頼いただきました。
長年お使いの畳が日焼けや毛羽立ちで古くなり、
「やっぱり安心できる国産い草の畳に替えたい」とのことでご相談をいただきました。
■ 国産畳(熊本産い草)を選んだ理由
使用した畳表は熊本県産い草。
熊本は国内のい草生産量の約90%以上を占める、日本一の産地です。
国産い草は輸入品と比べて
- 香りが良くリラックス効果が高い
- い草の一本一本が太く丈夫で長持ち
- 色あせしにくく美しい青みが続く
という特徴があります。
■ 畳 表替えの流れ
- 古い畳表を外し、畳床の状態を確認
- 必要に応じて畳床の補修
- 新しい熊本産い草の畳表を丁寧に張り込み
- 畳縁(へり)も新しく交換して完成
■ 施工前後の変化
(施工前写真)
-768x1024.jpeg)
経年劣化で色あせた畳から、青々とした国産畳表に生まれ変わりました。
い草の香りが部屋いっぱいに広がり、和室が一気に明るく爽やかな雰囲気になりました。
(施工後写真)
-768x1024.jpeg)
■ 畳の表替えはいつがベスト?
畳の表替えは、使用状況にもよりますが5〜10年が目安です。
当店では国産畳の表替えはもちろん、中国産畳表や和紙畳、畳の新調も承っております。
■ まとめ
- 国産畳(熊本産い草)の表替えで和室が蘇る
- 香り・耐久性・見た目すべてにおいて優れている
- 5〜10年ごとの表替えがおすすめ
和室を長く快適に使うためには、定期的な畳の張替え・表替えが大切です。
「畳の表替えをしたい」「国産畳を使いたい」という方は、
ぜひお気軽に張替本舗 金沢屋筑紫野太宰府店までご相談ください。
———————————————
金沢屋 筑紫野・太宰府店
代表:原口隆典
住所:福岡県筑紫野市上古賀4−6−26
見積もり無料です。お気軽にご連絡ください!!
TEL:0120-597-354
FAX:050-3172-5586
Mail:haraguchi_kanazawaya@yahoo.co.jp
———————————————